「彼はデリック・マッキー未満」ラシードが“問題発言”のエドワーズを斬る「まだディフェンダーとは言えない」<DUNKSHOOT>
…開されたインタビューで、NBAの現在と過去について問題発言をしたアンソニー・エドワーズ(ミネソタ・ティンバーウルブズ)に言及した。   「過去(のNB…
(出典:THE DIGEST)


「すごく未熟なコメント」エドワーズの“レジェンド軽視発言”に現役NBA選手も苦言「選手であれば、彼らのことを知っておくべきだ」<DUNKSHOOT>
 NBAミネソタ・ティンバーウルブズの若きエース、アンソニー・エドワーズの発言が物議を醸している。  23歳のシューティングガードは、現在3シーズン…
(出典:THE DIGEST)


アンソニー・エドワーズ (バスケットボール)のサムネイル
アンソニー・デバンテ・エドワーズ(Anthony DeVante Edwards, 2001年8月5日 - )は、アメリカ合衆国ジョージア州アトランタ出身のプロバスケットボール選手。NBAのミネソタ・ティンバーウルブズに所属している。ポジションはシューティングガード。愛称は「アントマン」または「アント」。…
17キロバイト (1,221 語) - 2024年8月19日 (月) 12:38

(出典 basketballking.jp)



(出典 kinokopost.com)





1 ネギうどん ★ :2024/09/06(金) 11:19:11.24 ID:o1hbM/XO9
 NBAミネソタ・ティンバーウルブズの若きエース、アンソニー・エドワーズの発言が物議を醸している。

 23歳のシューティングガードは、現在3シーズン連続で平均20点以上を叩き出し、2年連続でオールスターに選出中。昨季はオールNBA2ndチームにも選ばれた。超人的なダンクやアクロバティックなプレーの数々でハイライトシーンを彩り、昨年のFIBAワールドカップ、今夏のパリオリンピックではアメリカ代表にも名を連ねている。

 ただその一方で、トラッシュトーカーの一面も持つ男は闘争心を前面に押し出しすぎてしまうことも。現地時間8月19日に米メディア『The Wall Street Journal』へ公開されたインタビューで、NBAの現在と過去についてこんな発言をしていた。

「過去(のNBA)を見ていないから、そのことについてあまり話せない。今よりあの頃の方がタフだったという。だけど誰にでもスキルが備わっていたとは思っていない。本物のスキルが備わっていたのはたった1人(マイケル・ジョーダン)だけだった。だから、コビー(ブライアント)を見た時に『なんてこった』って反応になるのさ。でも今では誰にでもスキルが備わっている」

 リーグの礎を築いたレジェンドたちや、バスケットボールというゲームを軽視する発言に、周囲が反論したのは当然のこと。ミシガン州大で1979年にNCAAトーナメントを制し、ロサンゼルス・レイカーズで5度のNBA制覇を果たしたマジック・ジョンソンは、25日に米スポーツ専門局『ESPN』でコメンテーターを務めるスティーブン・A・スミスとのインタビューでこう反論した。

「私はチャンピオンシップを勝ち獲ったことがないヤツの声に応じることはない。彼はカレッジでもチャンピオンシップを制していないじゃないか。高校でチャンピオンシップを手にしたのかさえわからない」

 また、ケビン・ガーネット(元ウルブズほか)も先日ポッドキャスト番組『KG CERTIFIED』で「正直に言えば、今のヤツらが20年前のNBAでプレーできていたとは思えないね。これはアント(エドワーズの愛称)に限らず、いま俺たちのリーグにいる全員に言えることだ」と苦言を呈していた。

 9月2日には現役選手も声を上げた。フィラデルフィア・セブンティシクサーズのポール・ジョージが、自身のポッドキャスト番組『Podcast P with Paul George』にて、エドワーズの発言は往年の選手たちに対するリスペクトが欠けていたと語ったのだ。

「あれはゲームへの敬意を欠くような発言だった。俺はすごく未熟なコメントだと思ったね。もちろん、アンソニー・エドワーズはめちゃくちゃ才能がある選手だし、これから先も注目すべきタレントではある。

 だけどゲームがどれだけ成長を遂げてきたのか、俺たちがプレーする前から活躍してきた先人たちへ敬意を払わなきゃいけない。それこそがあの時代と今の時代との変化、あるいは転換ってやつなんだ。マジックと(ラリー)バードのことをほとんど知らないんだろうね。だけど選手であれば、彼らのことを知っておくべきだ」

続きはソースで
https://thedigestweb.com/basketball/detail/id=85622




2 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:20:19.10 ID:vGt4Q+i/0
実際、そうなんじゃ

14 名無しさん@恐縮です ころころ :2024/09/06(金) 11:31:54.41 ID:93qKn6ms0
>>2
どんなスポーツでも戦術面や選手のレベルが上がってるのは間違いないけど昔の選手がショボいって事は無いかな
今でもピンポイントなら当時のレジェンドでも通用すると思う

7 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:26:54.54 ID:1W5v7yAw0
>>3
マイケル・ジョーダンは確かに
こいつの言う通りの面があるからな
日本の野球とかだと誰になるかな…?
秋山幸二とかかな?
とにかくその選手の登場前と登場後で
シーンが変わっちゃうんだけど
技術レベルが他の人とかけ離れてて、
それでその競技の概念を塗り替えちゃう

4 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:22:50.18 ID:6MFzIUUt0
アントは今の爆発的な身体能力に陰りが見えた時にどうなるか

5 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:23:12.02 ID:5xV2R9G60
アホやなww

6 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:25:09.30 ID:juui/otl0
まぁどんなスポーツでも
技術は今のほうが優れてるわな

8 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:26:55.34 ID:C3xmpE8U0
なんで失礼になると正直な意見を言っちゃいけないんだろうな
もはや褒めるかノーコメントしかないやん
それが賢いと言われたらそれまでだけどなんかなぁ

48 警備員[Lv.20] :2024/09/06(金) 11:55:57.95 ID:qxEFbZRA0
>>8
言っちゃいけないわけではないだろう
言いたいことあるなら言えばいい
ただ他人の気に触ることを言えば反論されるってだけの話
その反論も自由なんだからな

9 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:28:37.31 ID:rrnuSMc60
実力以上に評価されてる奴が調子に乗った発言してると
識者からこういう発言が出てきがち
誰を念頭に置いた発言なんだろうな

10 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:28:40.19 ID:n3+bfeOI0
アンソニーエドワーズで想像したイメージと本人の容姿がぜんぜん違ったわ

11 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:29:05.45 ID:e1PJPP9B0
技術の優劣とその時代に与えたインパクトはまた別の話だしな
今の方が優れてるといっても過去の蓄積の上に成り立ってるわけだし

12 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:29:40.92 ID:d6E2fLil0
ディフェンスのファールの基準が全然違うしな
ハンドチェック有り無しだけでも全く違う

56 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 12:08:06.60 ID:yLlQaBcp0
>>13
王さんが言ってた
今の選手の技術は確かに自分たちの頃よりも長けてる
ただし私が現代の近代トレーニング、食事管理、肉体トレーニング、怪我の治療法をすれば
当時と変わらない成績を残せると
当時並みの成績を残せるかはわからんが
言ってる事は正しいんだよ
環境が違い過ぎるんだから今の選手の方が優れてるのは間違いない
要するに同じ環境にいたらどうかという話だよ
王さんの頃なんてうさぎ跳びを当たり前にやってた時代だから
投手のアイシングなんてまともに無い時代だし
大谷は凄いけど20年前だったら投手としての大谷は潰れてるという書き込みが以前あったけど
それも正解なんだよ
20年前なんて肘をやってしまうともう投げられなくなる可能性が高かったんだから
だから現代の選手と過去の選手を比べること自体間違ってるんだよ
ビートルズやジミヘンよりも優れたミュージシャンは今ではいくらでもいるだろ
じゃあ彼等が現代の音楽環境でプレイしたらどうなるかって話と同じだよ

15 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:32:14.94 ID:fIj2Jo0N0
過去のNBA見てないから話せないと言いつつ過去について断定しちゃってる

16 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:35:54.74 ID:s0NmG2+10
まぁどんな競技でも今昔のレベルの違いは確かにあるし、これはしょうがない。
何百何千ものユーチューブのバスケ動画で学び自分の動きを動画で撮って復習できる時代の選手と、
何もかも手探りで練習してた時代と比較する方がおかしい。

19 警備員[Lv.15] :2024/09/06(金) 11:39:23.15 ID:cNwWjHdx0
シャックの準備が整いました
それを見たシャックママも謝罪準備を始めました

26 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:43:40.27 ID:zJOeTWwF0
テクニックは進歩してるだろうが、同時にルールが生ぬるくなってるよな

28 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:44:29.79 ID:m1GmXJ7V0
なんか顔つきが

32 ◆FANTA666Rg :2024/09/06(金) 11:46:07.44
ジョーダンの大舞台の強さは史上最高だよな

33 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:46:53.21 ID:id+1+9II0
アントマンはメンタル弱そう
タイトルに縁が無い選手になりそう

47 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:55:47.63 ID:id+1+9II0
>>40
今の選手はボール持ってからリリースまでが早い
ステップやフィニッシュの引き出しも多い

49 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:57:17.29 ID:PJH+p1e20
>>47
ゼロステップは一応技術の進化になるのかな

43 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:53:13.71 ID:142lGMN20
ジョーダン評価は分かるけどジョーダンだけとか極端なこと言うなよ
バスケは団体競技なんだし

45 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:54:52.88 ID:w64WZfze0
カリーの評価はどうなん?
戦術自体に影響あたえたけど

51 名無しさん@恐縮です :2024/09/06(金) 11:58:46.76 ID:FAmJVzIg0
当時の映像見ればアントが言ってる事が大きく間違ってはいないことは分かる
だからと言って現代の選手が優れていて過去の選手が劣っているって事ではなくって
競技そのものが進歩していて現代の選手は今までの蓄積の恩恵を受けているってだけの話